674件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-03-08 令和 5年  3月 福祉保健常任委員会−03月08日-01号

中村 副区長 今、児相に伴っての権限の話から始まって御指摘いただきました。児相が来たときには、確かに児童福祉審議会ですとか、あと認可外保育施設指導権限とか、そういうのが来まして、そのときは児童相談所本体のほかに必要な人数はつけていました。それでスタートしました。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

また、三つ目として、児童福祉審議会児相とともに区に設置しましたけれども、そこの保育部会に定期的に虐待事案不適切保育事案があったときは報告して、再発防止に向けた意見を求めることとします。この際に、併せて議会へも御報告します。これを三つ目といたします。  本件の具体的な内容について、担当課長から説明させていただきたいと思います。よろしくお願いします。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

株式会社キャンサースキャンというところが国のほうの委託を受けて報告書をまとめているんですけれども、これが不適切な保育未然防止及び発生時の対応についての手引きというふうになっていまして、この中で、市区町村・都道府県による整理ということが必要ですよというふうになっているんですが、先ほど石川委員も言いましたけども、不適切な保育ということについて考え方が整理されている自治体が少ないと、市区町村では20%、児相設置

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

フォスタリング機関の方は民間なので長期的に関わっていくことも多分可能にはなっていると思うんですが、児相職員の方とフォスタリング機関の方との連携意見交換というか、里親子さんを見続ける連携がすごく重要だと思うんですけれども、児相職員の方とフォスタリング機関との連携体制というのはどのように進めていこうとされるのか。

板橋区議会 2022-11-10 令和4年11月10日文教児童委員会-11月10日-01号

あと障がい者施設との連携というのは、全国的な児相課題でもあるかと思うんですけれども、実際問題には障がい児者への虐待っていうのは起きやすいですし、起きていますし、起きたところで預かり先もない、どうしていいか分からないっていう全国的なシステムができ上がってしまっていると思うんです。

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

今後、子どもへの虐待問題が起こるたび、対応に当たった児相対応は適切だったかが問われる状況に鑑み、課題を明確にし、児童福祉司などの人材育成や確保に取り組んでいただくとともに、民間評価機関、第三者による評価機関によるチェック機能を確立し、子どもの権利が守られ、子どもの安全が守られるような体制づくりを求めます。  第2に、貧困対策子ども貧困対策実態調査について申し上げます。

世田谷区議会 2022-08-29 令和 4年  8月 福祉保健常任委員会-08月29日-01号

まず一つ目ポチですが、現行の住宅提供型の支援につきまして、区内自立援助ホームに措置されていた者、区児相により、区外施設等に措置されていた者も利用対象として拡充します。二つ目ポチ、進学、就労等の進路のいかんにかかわらず、自ら賃貸アパートなどを借りた者などに対して、新たに月三万円の家賃補助を行います。

板橋区議会 2022-08-25 令和4年8月25日文教児童委員会-08月25日-01号

児童相談所からの通告件数が299件なのに、北児相から子家センにあった情報提供がゼロ件というのはどういうことなのかなっていうことと、逆に子家センから北児相情報提供が2件というのは、子家センが受けたものを児相に上げるときに、この情報提供というのはどういう水準のものなのかっていうのが分かりにくいので、それについてもお伺いします。

板橋区議会 2022-08-23 令和4年8月23日健康福祉委員会-08月23日-01号

児相ができて、子ども関係課長さんたちと話をしていても、4つの部の連携でその子ども状況を、連携をね、児相ができる、箱ができるだけじゃ機能しないから、地域の中で児相が箱だけじゃなくて機能として生きるような文化醸成が必要だっていう話をされる中で、第2層協議体連携をしていけば子どものことが把握できるような組織になるはずなのに、子どものことが扱えませんよっていうふうに地域の中では言われている状況があるらしいので

板橋区議会 2022-08-23 令和4年8月23日企画総務委員会-08月23日-01号

また、令和4年度に関しては、新たに独自の児相設置をされましたので、ここについての連携が進んでいくことを期待するわけですけれども、この計画の中でまたそれは評価をしていくということでよろしいかということをご確認させてください。 ◎男女社会参画課長   委員のおっしゃるとおりでございます。

世田谷区議会 2022-07-06 令和 4年  7月 福祉保健常任委員会-07月06日-01号

そのNPO法人自体も、行政だけじゃなくて、必要に応じて、直接児相だったりにつないだりしていることもやっているみたいですけれども、一つはそういった、ほかの自治体でもこの手の相談自治体が直接何かをやるというよりは、やっぱりそういうことをやっている民間の団体とうまく連携して、とにかく今のリアルの実態のところと、今のこのせたホッとのところ、今のこの状態だと、少し乖離が生まれてしまうんじゃないかなというのが

世田谷区議会 2022-06-17 令和 4年  6月 福祉保健常任委員会-06月17日-01号

◆菅沼つとむ 委員 もう一つお願いというか、前は保育園だとか認証、認可も含めて、東京都の職員と区が指導しながら来たんだけれども、児相になったら、どうも世田谷区の職員の態度がでかくて、命令系統がひどくなったといううわさも出ているので、真面目にやっているところもあるので、その辺もよく気をつけてください。

板橋区議会 2022-06-09 令和4年6月9日文教児童委員会-06月09日-01号

石川すみえ   その方が7月の区児相移管に向けて派遣されていて、その方から引継ぎを行うという理解でよろしいでしょうか。 ◎子ども政策課長   細かい部分はそうですけれども、それ以外に全体的にも、もちろん引継ぎというのはこれから発生してくるというふうに理解しています。 ◆石川すみえ   次、巡回支援のところでお伺いしたいと思います。